-
Pin Uno Pin Dos ピン、1、ピン、2
¥1,100
はじめて読むなら 編:Arturo Navarro アルトゥーロ・ナバロ(チリ) 絵:Rosana Farias ロサナ・ファリアス(ベネズエラ) 出版社:Ekaré, 1993 大きさ:15x15cm、ソフトカバー ページ数:72ページ ISBN:9789802571086 きりなし歌、誰にしようかな、早口ことば、なぞなぞ、小話など、ラテンアメリカのさまざまなわらべ歌のアンソロジー。 声に出して読むと、スペイン語のリズムが伝わってきます。 細かな線画の絵もかわいらしい。 小さなお子さんと、スペイン語を読んで楽しみたい方におすすめです。
-
Dan dan dero ダンダンデロ
¥1,100
はじめて読むなら 文:Elena López Meneses エレナ・ロペス=メネセス(ベネズエラ) 絵:Vicky Sempere ビッキー・センペレ(スペインーベネズエラ) サイズ:15x15cm、ソフトカバー ページ数:72ページ ISBN:9789802573264 幼稚園や保育園で、手を動かしたり体を動かしたりしながら歌うあそび歌、韻をふんだわらべ歌などを集めた小さな本です。 声に出して読むと、スペイン語のリズムが体に入ってくるようです。 Pin Uno Pin Dos と合わせてどうぞ。 中身の一部はこちらからどうぞ https://issuu.com/ekare/docs/dandandero
-
Cuentos de la Media Lunita2 半月のおはなし集 第2巻
¥2,500
少しなれたら 文:A.R. Almodóvar A.R.アルモドバル(スペイン) 出版社:Algaida、2004 サイズ:19.5x26.5cm、ハードカバー ページ数:136ページ ISBN: 9788476470411 スペインの昔話研究の第一人者A.R. アルモドバルによる昔話集です。1980年代に1話1冊のペーパーバックで刊行されたいた絵本を、4話まとめて本にしたものです。 1冊で4つの昔話を、1話ずつ、当時スペインで活躍していた別のイラストレーターの絵が楽しめるのが、この昔話集の魅力です。 1巻が手に入らないのでしばらく切らしていたのですが、各巻独立していますし、何より絵が愛らしい、楽しいお話集なので、再度とりよせました。 収録作 -Princesa muda (だんまりのおひめさま) 絵:Roser Capdevila ルゼ・カプダビラ -¡Yo, león! (ぼく、ライオン) 絵:Montse Ginestaモンセ・ジネスタ -Los tres cochinitos(3びきのこぶた) 絵:Teo Puebla テオ・プエブラ -Los doce ladrones(12人のどろぼう) 絵:Vivi Escrivá ビビ・エスクリバ
-
Cuentos de la Media Lunita3 半月のおはなし集 第3巻
¥2,500
少しなれたら 文:A.R. Almodóvar A.R.アルモドバル(スペイン) 出版社:Algaida、2004 サイズ:19.5x26.5cm、ハードカバー ページ数:136ページ ISBN: 9788476470428 スペインの昔話研究の第一人者A.R. アルモドバルによる昔話集です。1980年代に1話1冊のペーパーバックで刊行されたいた絵本を、4話まとめて本にしたものです。 1冊で4つの昔話を、1話ずつ、当時スペインで活躍していた別のイラストレーターの絵が楽しめるのが、この昔話集の魅力です。 1巻が手に入らないのでしばらく切らしていたのですが、各巻独立していますし、何より絵が愛らしい、楽しいお話集なので、再度とりよせました。 収録作 -Mariquilla ríe perlas (真珠のわらいのマリキーリャ) 絵:Lola Moreno ロラ・モレノ -La zorra y el lobo(めぎつねと狼) 絵:Eulalia Sariolaフラリア・サリオラ -Periquín y la bruja curija(ペリキンと魔女) 絵:Jesús Gabán ヘスス・ガバン -Castillo de irás y no volverás(行くと帰れない城) 絵:Roser Capdevila ルゼ・カプダビラ
-
Cuentos de la Media Lunita4 半月のおはなし集 第4巻
¥2,500
少しなれたら 文:A.R. Almodóvar A.R.アルモドバル(スペイン) 出版社:Algaida、2004 サイズ:19.5x26.5cm、ハードカバー ページ数:136ページ ISBN: 9788476470435 スペインの昔話研究の第一人者A.R. アルモドバルによる昔話集です。1980年代に1話1冊のペーパーバックで刊行されたいた絵本を、4話まとめて本にしたものです。 1冊で4つの昔話を、1話ずつ、当時スペインで活躍していた別のイラストレーターの絵が楽しめるのが、この昔話集の魅力です。 1巻が手に入らないのでしばらく切らしていたのですが、各巻独立していますし、何より絵が愛らしい、楽しいお話集なので、再度とりよせました。 収録作 -Los animales miedosos(こわがりの動物たち) 絵:Roser Rius ロゼ・リウス -El tonto de mi pueblo(わたしの村のばか) 絵:Rafael Sánchez Muñozラファエル・サンチェス=ムニョス -Los tres toritos(3頭の子牛) 絵:Jesús Gabán ヘスス・ガバン -El medio pollito y el medio real(半分のにわとりと半分のおかね) 絵:Roser Puig ルゼ・プッチ
-
Cuentos de la Media Lunita5 半月のおはなし集 第5巻
¥2,500
少しなれたら 文:A.R. Almodóvar A.R.アルモドバル(スペイン) 出版社:Algaida、2004 サイズ:19.5x26.5cm、ハードカバー ページ数:136ページ ISBN: 9788476470442 スペインの昔話研究の第一人者A.R. アルモドバルによる昔話集です。1980年代に1話1冊のペーパーバックで刊行されたいた絵本を、4話まとめて本にしたものです。 1冊で4つの昔話を、1話ずつ、当時スペインで活躍していた別のイラストレーターの絵が楽しめるのが、この昔話集の魅力です。 収録作 -Perico malastrampas(わるだくみペリーコ) 絵:Gerardo Amechazurra ヘラルド・アメチャスラ -El hacha de oro(金の斧) 絵:José Ramón Sánchezホセ・ラモン・サンチェス -Las tres preguntas de rey(王様の三つの質問) 絵:Tino Catagán ティノ・カタガン -El parlamento de los animales(動物会議) 絵:Horacio Elena オラシオ・エレナ
-
Cuentos de espantos y aparecidos おばけと幽霊の昔話
¥2,000
自信がついたら 出版社:Condición Latinoamericana、1984 サイズ:15.5x21.5cm、ソフトカバー ページ数:92ページ ISBN:9789684940918 CERLALC(Centro regional para el fomento del libro en América Latina y el Caribe)の企画で、グアテマラ、ブラジル、メキシコ、エクアドル、ドミニカ共和国、コロンビア、アルゼンチン、プエルトリコ、ペルー、ベネズエラ、ニカラグアの編集者が協力して、それぞれの国に伝わるおばけや幽霊が出てくる昔話を再話しました。 それぞれのお話に解説がつき、ラテンアメリカの多様性を知るのにかっこうのアンソロジー。こちらは、メキシコのCIDCLIが刊行した版です。
-
Cuentos de enredos y travesuras いたずらと悪だくみの昔話
¥2,000
自信がついたら 出版社:Condición Latinoamericana、1986 サイズ:15.5x21.5cm、ソフトカバー ページ数:104ページ ISBN:9789684941182 CERLALC(Centro regional para el fomento del libro en América Latina y el Caribe)の企画で、ベネズエラ、ボリビア、ペルー、メキシコ、プエルトリコ、チリ、ドミニカ共和国、ブラジル、ニカラグア、エクアドル、コロンビア、キューバの編集者が協力して、それぞれの国に伝わる、いたずらや悪だくみが出てくる昔話を再話しました。 それぞれのお話に解説がつき、ラテンアメリカの多様性を知るのにかっこうのアンソロジー。こちらは、メキシコのCIDCLIが刊行した版です。
-
La pulga y el piojo ノミとシラミ
¥1,100
はじめて読むなら 絵:Víctor Pérez ビクトル・ペレス(ベネズエラ) 出版社:Ekaré, サイズ:21.5x15cm、ソフトカバー ページ数:28ページ ISNB: 978-980-257-106-2 ノミとシラミが結婚することになりました。ページをめくるごとに、新しいお客さんがプレゼントを持って現れます。けれども、その後、起こることを、だれが予想できたでしょう。 エカレ社のわらべうた絵本の1冊です。
-
Estaba el señor don gato ねこの紳士がおりました
¥1,200
はじめて読むなら 絵: Carmen Salvador カルメン・サルバドール(ベネズエラ) 出版社: Ekaré, 2003 シリーズ名: Clave de sol サイズ: 21.5x15cm ページ数: 28ページ ISBN: 978-980-257-099-7 金のいすにすわっていた、上品なネコの紳士は、すてきなめすネコと結婚することになり、準備をしますが……。 エカレ社のわらべうた絵本の1冊です。 こちらで内容の一部が見られます。絵は、クレヨンの明るいいろどりでかかれています。 https://issuu.com/ekare/docs/estabaelsenordongato
-
Chumba la cachumba チュンバ・ラ・カチュンバ
¥1,200
はじめて読むなら 絵: Carlos Cotte カルロス・コッテ(ベネズエラ) 出版社: Ekaré, 1995 シリーズ名: Clave de sol サイズ: 21.5x15cm ページ数: 28ページ 対象年齢: 3歳から ISBN: 9789802571147 Cuando el reloj marca la una Los esqueletos salen de la tumba Chumba la cachumba la cachumbamba! 時計が1時をうったら がいこつたちが、はかから出てくる チュンバ ラ カチュンバ カ チュンバンバ! このあと、時計が2時を打ったら、3時を打ったら、と続きます。 墓から出てきたがいこつたちは、このあといったい何をするのでしょう。 がいこつたちの絵が楽しく、巻末のリズム譜に合わせて声を出して読んでいくと、ラップのように口ずさめます。目で見て、声に出して、楽しんでください。 公式YouTube https://www.youtube.com/watch?v=CYRRqE-ijKE&t=10s
-
A la rueda, rueda... Antología de folklore latinoamericanoまわれまわれ ラテンアメリカのフォルクローレ
¥1,500
はじめて読むなら 編:Pedro Cerillo ペドロ・セリーリョ(スペイン) 絵:Noemi Villamusa ノエミ・ビリャムサ(スペイン) 出版社:Anaya, 2000 サイズ:13x20cm、ソフトカバー ページ数:96ページ 対象年齢:8歳から 「口に入るとき金持ちで、口から出るときびんぼうなもの、なあに?」チリのなぞなぞのこたえはcuchara(スプーン)。ラテンアメリカ各地のなぞなぞや早口言葉、はやしたてる言葉などを集めたアンソロジーです。 ペドロ・セリーリョは、長くカスティーリャ・ラマンチャ大学の児童文学センターのセンター長をしていた研究者です。この本でのビリャムサの絵は、ざっくり素朴なタッチで、内容とよくマッチしています。 声にだして読むと楽しいでしょう。
-
Cuentos y leyendas de América Latina ラテンアメリカの昔話と伝説
¥3,500
だいぶなれたら 文: Gloria Cecilia Díazグロリア・セシリア・ディアス(コロンビア) 絵: Esteli Mezaエステリ・メサ(メキシコ) 出版社: Anaya, 2018 サイズ: 19.5x24.5cm、ハードカバー ページ数: 152ページ 対象年齢: 小学生から ISBN: 9788469836453 アルゼンチン、ボリビア、ブラジル、チリ、コロンビア、コスタリカ、キューバ、エクアドル、エルサルバドル、グアテマラ、ホンジュラス、メキシコ、ニカラグア、パナマ、パラグアイ、ペルー、プエルトリコ、ドミニカ共和国、ウルグアイ、ベネズエラの昔話や伝説を集めたアンソロジー。 こわいお話、ゆかいなお話、びっくりするお話など、バラエティ豊かな昔話を通して、ラテンアメリカのさまざまな文化に触れることができます。 カラフルなイラストが全ページに入り、1ページのお話もたくさんあるので、物語を初めて読む方にもおススメです。
-
La piedra y el metal Cuentos, mitos y leyendas de América Latina 石と金属 ラテンアメリカの昔話と神話と伝説
¥2,300
だいぶなれたら 文:共著 絵: Luis Garay ルイス・ガライ 出版社: Condición Lationamericana, 2000 サイズ: 20.5x25.5cm, ソフトカバー ページ数:64ページ 対象年齢: 記載なし ISBN: 9684940971 ラテンアメリカ各国の協力で編まれた昔話集です。 第1部「石」は、先住民が伝えてきた物語7編、第2部「金属」は、それに植民地の人びとによるヨーロッパの伝統が加わった物語7編を収録しています。ラテンアメリカ全体の民話に興味のある方におすすめです。 メキシコで買いつけて、ひさびさに入荷しました。 目次 Parte 1 La leyenda de la mandioca (ブラジル) Cuando las montañas se hicieron dioses(メキシコ) La leyenda de Maichak(ベネズエラ) Ñucu, el gusano(ボリビア) Los dioses de la luz(チリ) Cómo el Tlacuache pudo robarse el fuego(メキシコ) La quebrada del diablo(チリ) Parte 2 La mulata de Córdoba(メキシコ) El barco negro(ニカラグア) Las lágrimas del sombrerón(グアテマラ) Antonio y el ladrón(チリ) Pedro Rimales, curandero(ベネズエラ) El caballito de siete colores(グアテマラ) Blanca y el Salvaje(ベネズエラ)
-
El Conejo y el Mapurite ウサギとスカンク
¥1,800
はじめて読むなら 採話: Ramón Paz Ipuana ラモン・パス・イプアナ(ベネズエラ) 絵:Vicky Sempere ビッキー・センペーレ (スペイン) 出版社: Ekaré, 1979 シリーズ名:Narraciones Indigenas サイズ: 20.5x21.5cm, ソフトカバー ページ数: 36ページ 対象年齢: 6歳から ある日、病人をなおしてやるためにアチャ川に向かっていたスカンクは、途中でウサギに会います。ウサギは、スカンクからたばこをもらい去っていきますが、再び、今度は年寄りウサギに変装してスカンクの前にあらわれ、残りのたばこもまきあげてしまいます。それに気づいたスカンクは、仕返しをしてやろうと、とんでもないものをまぜこんだたばこをつくります……。 ベネズエラの北東にあるグアヒラ半島につたわる昔話。「因幡の白ウサギ」や「カチカチ山」を思い出させる、素朴なお話です。 画家のビッキー・センペーレは、スペイン生まれですが、育ったのはベネズエラとのこと。スカンクの身につけているものや、たばこを作るときの道具は、きっとグアヒラの人たちが実際に使っているものでしょう。ラテンアメリカのインディヘナの文化を感じてください。
-
Los hijos del Sol 太陽の息子
¥3,200
少しなれたら 文:Michaela Chiril ミカエラ・チリフ(ペルー) 絵:Juan Palomino フアン・パロミノ(メキシコ) 出版社:Kalandraka, 2023 大きさ:24.5x21.5cm、ハードカバー ページ数:40ページ 対象: ISBN: 9788413432434 ペルーの町クスコの起こりを語ったマンコ・カパックとママ・オクリョの神話をペルーの注目の作家ミカエラ・チリフが語りなおした絵本です。 メキシコの実力派フアン・パロミノの作り上げた、変化にとんだ画面と繊細な色づかいで繰り広げられる神話世界もぜひご覧ください。 中身の一部はこちら https://issuu.com/kalandraka.com/docs/los-hijos-del-sol-c 2024 クアトロガトス財団賞受賞
-
El pollito de la avellaneda ハシバミ林のひよこ
¥2,500
はじめて読むなら 文:Antonio Rubio アントニオ・ルビオ(スペイン) 絵:Gabriel Pacheco ガブリエル・パチェコ(メキシコ) ハシバミ(ヘーゼルナッツ)の林でえさをついばんでいたひよこは、ハシバミを喉につまらせてしまいます。おかあさんめんどりは、飼い主のところにいって、なんとかしてくれと言いますが、飼い主は靴がないから、靴屋にいけといい、靴屋にいくと、革がないから山羊のところにいけといい・・・。 たらいまわしにされるけれど、最後はまるくおさまる、よく見る形の昔話です(「昔話」と書いてありますが、どこの昔話かわかりません)。 メキシコの人気イラストレータ、ガブリエル・パチェコの初期の頃の絵です。色づかいがしゃれていて、ぐるぐるまわるお話の感じが絵からも感じられます。
-
Cartografía del cuento popular 昔話の地図帳
¥3,300
少しなれたら 文と絵: Nono Granero ノノ・グラネロ(スペイン) 出版社: Ekaré, 2023 サイズ: 19.6x31cm、ハードカバー ページ数: 64ページ 対象年齢:7歳から ISBN: 9788412592931 「3びきのヤギのがらがらどん」「3つの愛のオレンジ」「しらみのかわ」「悪魔の3本の髪の毛」など、スペインやヨーロッパに伝わる12の昔話の地図をおさめた本です。賢人や魔女、勇者や悪人、王子や物乞いなど、遠い国々でくりひろげられる物語の地図がおさめられていいます。 1ページめは登場人物とお話の概略の説明、2,3ページは見開きの地図という3ページずつの構成です。古地図を模したもの、海図のようなもの、ビデオゲームの案内図のようなものなど、さまざまな地図を見ているだけでも楽しい、ユニークな美しい絵本です。 巻末に、それぞれのお話についての解説あり。昔話は、『魚の騎士』(三原幸久著、小峰書店)絶版、『エスピノーサ スペイン民話集』(三原幸久編訳、岩波文庫)、『イタリア民話集』(カルヴィーノ編著、河島英昭編訳、岩波文庫)などで探してみてください。
-
Arroz con leche アロス・コン・レチェ
¥1,300
はじめて読むなら 絵: Paula Ortiz パウラ・オルティス(コロンビア) 出版社: Ekaré, 2022 シリーズ名: Canciones tradicionales para cantar y contar サイズ: 21.5x15cm、ペーパーバック ページ数: 28ページ 対象年齢: 3歳から ISBN:9788412504910 Arroz con leche,me quiero casar con una señorita de la capitalで始まる、スペイン語圏に広く知られたわらべうたの絵本。 登場人物が、人間ではなくさまざまな動物で描かれています。くっきりとした、明るい色づかいの動物たちは、子どもたちも喜びそう。 巻末に全部の歌詞と楽譜がついています。読んで、見て、歌って楽しめます。
-
La tortilla corredora はしるトルティージャ
¥2,200
はじめて読むなら 文: Laura Herrera ラウラ・エレーラ(チリ) 絵: Scarlet Narciso スカーレット・ナルシソ(ベネズエラ) 出版社: Ekaré, 2010 サイズ: 20x23cm, ハードカバー ページ数:40ページ 対象年齢: 3歳から お母さんがトルティージャをつくります。はやく焼けろと、待ちかまえているはらぺこの7人の子どもたち。ところが、トルティージャは、食べられてなるものかとにげだします。にげる途中で、ニワトリに会い、次に牛に会い、犬に会いますが、トルティージャはにげる、にげる。ところが、そこで、目の前に大きな川があります。途方にくれるトルティージャを助けてくれたのはブタ。けれども、ブタはほんとうに助けてくれるのでしょうか。 トルティージャは、メキシコをはじめ中南米で食べられているトウモロコシのクレープのようなうすやきパン。『おだんごパン』とよく似たこのお話は、チリの子どもたちに親しまれている昔話のひとつです。本来なら、トルティージャはブタに食べられてしまうのですが、この絵本では違う結末が用意されています。 チリでよく見かける木や鳥が、さりげなく絵の中に取り入れられられている(巻末に解説あり)いるのも楽しい。
-
Corre corre, calabaza 『はしれ! カボチャ』(小学館)原作
¥3,300
はじめて読むなら 文: Eva Mejuto エバ・メフト(スペイン) 絵: Andre Letria アンドレ・レトリア(ポルトガル)出版社: OQO サイズ: ページ数: 20ページ、ハードカバー 孫の結婚式に出ようと、おめかしして出かけたおばあさんは、途中でこわーいオオカミとクマとライオンにでくわします。なんとかのがれたものの、帰り道はどうなるのでしょう? 大きなカボチャと編みタイツに赤いハイヒールのおしゃれなおばあさんが楽しいポルトガルのお話です。日本版も読み聞かせに大人気の絵本です。
-
Estaba la rana カエルがおりました
¥1,300
はじめて読むなら 絵: Ramón Paris ラモン・パリス(ベネズエラ) 出版社: Ekaré, 2015 シリーズ名: Clave de sol サイズ: 21.5x15cm、ソフトカバー ページ数: 24ページ 対象年齢: 3歳から ISBN: 9788494405051 カエルが歌いはじめると、ハエがやってきてカエルをだまらせ、ハエが歌いはじめると、クモがたってきてハエをだまらせ、クモが歌いはじめると、ネズミがやってきてクモをだまらせ・・・と続いていく、積み重ね歌。次はどんな生き物が出てくるのか、楽しみにページをめくれるわらべうたです。 Duermevelaや La camina (カイマンのクロ)、Cuentos bailables とは、また違うタッチのラモン・パリスお楽しみください。
-
Juguemos en el bosque 森であそぼう
¥1,200
はじめて読むなら 絵: Mónica Bergna モニカ・ベルグナ(メキシコ) 出版社: Ekaré, 2003 シリーズ名: Clave de sol サイズ: 21.5x15cm ページ数: 28ページ 対象年齢: 6歳から Juguemos en el bosque mientras el lobo no está / ¿El lobo no está? ¿Qué está haciendo? オオカミがいないうちに、森であそびましょう オオカミいない? なにしてる? 森の中であそんでいる3びきのヒツジの子。そう問いかけると、オオカミがこたえます。Me estoy poniendo el calzoncillo パンツをはいているんだよ 次のページでは下着、次はシャツ…。てこずりながら身じたくをするオオカミ。さあ、全部着おわったらどうなるのかな? エカレ社のわらべ歌絵本。シンプルな歌ですが、絵にあそびがあり、各ページで、ヒツジたちがオオカミの着がえをこっそりじゃまをするようすがえがかれ、わらいをさそいます。着がえをしながら、お子さまと歌うと楽しそう。
-
Mambrú se fue a la guerra マンブルは戦争に行った
¥900
はじめて読むなら 絵:Gloria Calderón グロリア・カルデロン(コロンビア) 出版社: Ekaré, 1996 シリーズ名:clave de sol サイズ: 15x21.5cm, ソフトカバー ページ数: 28ページ 対象年齢: 3歳から フランスから伝わり、スペインで長く歌いつがれてきた古謡をもとにした絵本です。ロンドンで生まれたマンブルーが、ポルトガルの娘と結婚し、戦争に行き……と、12番まであります。 絵は、El mosquito zumbadorと同じコロンビアのグロリア・カルデロン。登場人物たちを動物にしたてていますが、リノリウム版画で描かれた背景の町並みや風景は、歌がうまれた当時のようすをよくとらえ、雰囲気があって思わず見入ります。巻末に、歌の楽譜つき。